骨伝導式と他の集音器との違いを解説!「骨伝導の聴こえ方」カンタン実験法、デメリットなど

更新:

骨伝導式集音器fukumimi

補聴器や集音器の「聴こえるようにする仕組み」の中で特に注目を集めている『骨伝導式』。ここではその聴こえ方や特性について、他の集音器との違いを解説します。(写真は骨伝導式集音器fukumimiのヘッドセット部分)

骨伝導式とは、「音による振動を骨に伝えることで、音を聴こえるようにする」という仕組みです。空気とともに流れる音の振動を受け取る鼓膜の代わりに、頭蓋骨を直接振動させるのです。

集音器の骨伝導式〜聴こえ方の違いは?

説明するおばあちゃん

骨伝導式を取り入れた補聴器や集音器は、機種によっては軽度の難聴のみならず、中度以上の難聴に対しても有効性があるということで人気なのですが、「聴こえ方」はどのようなものなのでしょうか?


「聴こえ方」に弱点あり

骨伝導式というのは、骨をしっかり振動させるように作用するため、確かに聴こえのサポートには適した方式だと言えますが、一般的な集音器と比べるとその「聴こえ方」に少々弱点があります。

というのも、健聴者の場合、自分が話す声の音の聴こえは「音が空気の振動によって伝わる気導音と、骨伝導によって伝わる骨導音の2つが聴こえている」という状態なのです。

「骨伝導の聴こえ」を体験できるカンタンな実験法

では試しに、「骨伝導によって伝わる骨導音だけで音を聴くとどうなるか」を簡易的に実験してみましょう。

自分の手で耳をしっかりふさぐか、性能のいい耳栓を用意して、「周りの音が聴こえない」という状態にして下さい。実はこれが、「耳に入る空気の振動による音の伝えをシャットアウトした、気導音が聴こえない状態」となります。

この状態で、自分で声を出してみると、なんとなくこもったような、いつもの自分のしゃべり声とは違う声に聴こえるのが分かるでしょう。これが、骨伝導による骨導音のみに頼った時の聴こえ方にきわめて近い聴こえ方なのです。

聴こえ方が自然ではない

この実験をやれば分かるように、骨伝導式は「確かに聴こえるけど、聴こえ方が自然ではない」という違和感が生まれやすい、ということですね。

なお、現在は骨伝導とは違う「軟骨伝導」という技術も進んでおり、骨伝導式より音質が良いため、集音器への応用が期待されております。

集音器の骨伝導式「装着における違い」もあり!

骨伝導式の補聴器や集音器は、実は装着の際にも、一般的な集音器とは大きな違いがあり、注意が必要です。

それは「正しく装着しないと、頭蓋骨に振動が伝えられないので本来の効果が得られない」ということ。

メガネをかけるジャマになる

そのため、「しっかり装着させるために、耳の裏が締め付けられるような圧迫感を感じて、長時間使うと疲れやすい」「装着場所が、メガネをかけるジャマになってしまう」「ふとしたはずみで触ってしまったりして場所がずれると、すぐに聴こえが悪くなってしまう」などといった問題点が出てきやすいのです。

骨伝導式のメリットとデメリット

値段の高さに悩む女性

骨伝導式の補聴器の場合、数十万クラスが中心価格帯となっており、高価であることもデメリットと言えます。

こうして見ると、骨伝導式の補聴器や集音器は「聴こえるか聴こえないか」という点では、よく聴こえるようになる可能性が高い、という大きなメリットがあるものの、聴こえ方の不自然さや、装着時や価格の問題点などのデメリットも多いことが分かります。

だからこそ「この骨伝導式は高機能で良さそう!」と飛びつくのではなく、しっかりと試聴して、本当に自分の耳に合うのか、疲れることなく使い続けられそうか、という点を見きわめてから選びたいものですね。

参考:
お試しできる集音器一覧

当サイトで解説している骨伝導式集音器